
【生八ツ橋アレンジのご紹介】 炭治郎の羽織柄(鬼滅の刃)
【生八ツ橋で炭治郎の羽織柄をつくってみた!!】
< https://www.instagram.com/p/CGzEkuUA18X/?igshid=c1ipj103uiyz >
詳細動画はコチラ↑
巷で話題の『鬼滅の刃』
弊社でも何か面白いことは出来ないかなぁと企画部は悶々。
ちょっとした閃きから工場長にお願いしてカタチにしてもらいました。
鬼滅の刃登場人物 : 炭治郎が羽織っている印象的な柄は日本古来から伝わる『市松柄』と言われる伝統的な柄ですが、物語の中で彼が羽織っている市松柄は「緑」と「黒」の珍しい色の取り合わせ。
その色の取り合わせからヒントを得てつくってみました。
作り方は簡単なので是非皆様も試してみてください。
弊社で販売中の黒ごま生八ツ橋と宇治抹茶生八ツ橋を正方形に刻んだら市松柄に交互に並べて上から均一に押さえると...ぴったりくっついて1枚に‼️
写真見本のものは所要時間10分程で完成しましたよ。
市松柄の生八ツ橋はそのまま召し上がるもよし、パンにのせてトースターで焼くもよし。ケーキのデコレーションやクルッと巻いてみても面白いですね😚皆さまのアイデアで是非アレンジしてみて下さい。
⚠️刃物を使用しますのでケガにはくれぐれもご注意ください⚠️
写真だけでは勿体ないので動画を撮影致しました。
弊社公式インスタグラムで公開中です!!
< https://www.instagram.com/p/CGzEkuUA18X/?igshid=c1ipj103uiyz ≥
#生八ツ橋 #鬼滅の刃 #鬼滅の刃ハンドメイド #鬼滅の刃ファンアート #市松柄 #炭治郎 #御殿八ツ橋 #御殿八ッ橋本舗 #つくってみた #京都 #5108284